園の様子
服部緑地公園にバス遠足
2024-11-07
注目
バスに乗って
昨日に引き続き、バス遠足。
今日は、服部緑地に2,3歳が行きました。
少し空気が冷たくて、肌寒かったですがこども達はがけ登りや木登りで、身体の内側からポカポカになっていました。
木の切り口が顔のようになっていました。
「どんなかお?」と聞くと、自分達の顔で教えてくれました。

能勢へ芋ほりへ
2024-11-06
注目
芋ほり遠足へ 出発!
姉妹園の職員の実家のご厚意で、能勢で芋ほりを経験させてもらえることになり、2,3歳がバスで芋ほりに行きました。2歳児にとっては、初めてのバス遠足。楽しいことが盛りだくさんです。
「お芋は、どこにあると思う?」と聞くと「土の中!」
と、早速芋のツルを見つけ、引っ張っていました。
土もとても軟らかくて、こども達がスコップで掘っていくと、まるでカボチャのような大きなお芋が沢山出てきました。
「ほれたー」大きなお芋が掘れるたびに、嬉しそうに見せに来てくれます。
一つ大きななのはなぐみのこども達は、すみれ組のこども達に「こうやって掘るねんで。」
「ここ、ひっぱってみ」と、掘る手伝いもしてくれていましたよ。
たくさん採れたおいも。一人一つずつ持って帰りました。
帰ったその日に、さっそくお芋を調理して食べた子もいたようです。
こども達にとっては、とても貴重な経験をすることができました。こうした経験ができるのも、地域や人の繋がりがあってこそだと思います。こうした繋がりの中で、こども達が健やかに育っていって欲しいと思います。

たんぽぽぐみ れんこんに触れて
2024-11-01
注目
あなから何が見えるかな?

たんぽぽぐみのこどもたちは、食材にふれる活動が大好きです。
今日は外にでかける前に、れんこんをみんなで見ました。

保育者がレンコンに包丁を入れると
「かたい?」と聞くこどもたち。
これまでの経験の中で、すぐ切れる野菜
固くて切りにくい野菜の違いにも気づき始めています。
保育者が「かたいよ~」と言うと
こどもたちも「んん~!」と力を込めて応援してくれました。

切れたレンコンを渡すと
穴を覗き込んで「せんせいみえた!」と笑ったり
友だちに「お~い!」と手を振って
とても楽しい時間でした!
食材触れを通じて他者との関わりも楽しんでいるこどもたちです!

10月のお誕生日会
2024-10-22

2024年10月22日(火)
お誕生日おめでとう!
10月のお誕生会を開催しました。
まずは5歳児ひまわりぐみによる「縄あそび」の披露です。
運動会でも取り組んだあそび。音楽に合わせながら、友だちと息を合わせて縄を跳んでいきます。
沢山の拍手をもらって、とても誇らしげでした。
「おたんじょうかいがはじまるよ!」
5歳児の開会宣言で、誕生会のスタートです!
お誕生日おめでとう!
10月のお誕生会を開催しました。
まずは5歳児ひまわりぐみによる「縄あそび」の披露です。
運動会でも取り組んだあそび。音楽に合わせながら、友だちと息を合わせて縄を跳んでいきます。
沢山の拍手をもらって、とても誇らしげでした。
「おたんじょうかいがはじまるよ!」
5歳児の開会宣言で、誕生会のスタートです!

10月は8人のお友だちと、地域のお友だち2名が誕生月をむかえましたよ。
誕生会では1つ大きくなってできるようになった事を披露します。
0・1歳児れんげぐみのお友だちは、お山登りをしました。
3段に重ねたウレタンの高さも、手足を使ってしっかり乗り越えます。
誕生会では1つ大きくなってできるようになった事を披露します。
0・1歳児れんげぐみのお友だちは、お山登りをしました。
3段に重ねたウレタンの高さも、手足を使ってしっかり乗り越えます。

1歳児たんぽぽぐみのお友だちは梯子ジャンプをしました。
緊張で梯子はできませんでしたが、保育者と手を繋いでジャンプをしましたよ!
緊張で梯子はできませんでしたが、保育者と手を繋いでジャンプをしましたよ!

2歳児すみれぐみのお友だち3人は保育者と手を繋いで、くるりんぱと身体登りをしました。
保育者の身体を登って一回り!
保育者の身体を登って一回り!

こんなに高く登れるよ!

はい!ポーズ!

3歳児なのはなぐみのお友だちは竹登りをしました。
全身の力を使って
上へ上へ目指していきました!
全身の力を使って
上へ上へ目指していきました!

5歳児ひまわりぐみのお友だちは縄跳びをしました。
目標は連続跳び30回でしたが、それよりも多く跳べました!

大好きな友だちと一緒に2人跳びも披露しましたよ!
息ぴったりで15回以上跳びました!
1つ大きくなったこどもたち。
今回披露したことが、誰かの憧れにもなっていきます。
来月もお楽しみにに!
息ぴったりで15回以上跳びました!
1つ大きくなったこどもたち。
今回披露したことが、誰かの憧れにもなっていきます。
来月もお楽しみにに!

~稲刈り~①
2024-10-21

2024年10月21日(月)
今日は、志田さんの田んぼに行きました。
4歳は虫探しに、5歳は稲刈りをしましたよ。
ひまわり組が5月に田植えをした稲がぐんぐんと育ち、稲刈りの時期になりました。
今日は、志田さんの田んぼに行きました。
4歳は虫探しに、5歳は稲刈りをしましたよ。
ひまわり組が5月に田植えをした稲がぐんぐんと育ち、稲刈りの時期になりました。

1粒のお米から苗が育ち、稲となった時、だいたいお茶碗一杯くらいのお米が採れるそうです。
それを聞いて、こどもたちは
「おこめってすごい!」と驚いていました。
さぁ、稲刈りの始まりです!
それを聞いて、こどもたちは
「おこめってすごい!」と驚いていました。
さぁ、稲刈りの始まりです!

こども用の鎌を一人ひとつ持って、刈り方を教えてもらいましたよ。
最初は、“かたいな~”と苦戦していたこどもたちでしたが、何回もやっていくうちにコツが掴めてきました。
最初は、“かたいな~”と苦戦していたこどもたちでしたが、何回もやっていくうちにコツが掴めてきました。

コツが掴めると、「あ、できた!」と
あちらこちらで喜び合っている声が聞こえてきました。
あちらこちらで喜び合っている声が聞こえてきました。

「ねもとをもって、ひっぱる!」と
こどもたち同士で教え合っていました。
こどもたち同士で教え合っていました。
