園の様子
2・3歳児 五月山遠足
2024-12-05
注目
バス遠足 うれしいな
五月山登山道への入り口、緑のセンターの階段を大きく足を上げて登るすみれ組のこども達。
今日は、お弁当を持って2・3歳児がバスで五月山に行きました。
2歳児すみれ組にとっては、初めての登山。バスの中では、以前五月山に登っている3歳児なのはなぐみのこども達からアドバイスをもらいました。
「足をしっかりと上げて登るねん」「濡れた葉っぱは滑るから踏まない」
「こけても、泣かへんねんで」と、自分達の経験からしっかりと言葉にして伝えてくれました。
さあ、登るぞ!
ひょうたん島コースを登っていきます。
前回登ったなのはな組が「こっちから登るよ」と教えてくれます。

大きな階段も、しっかりと足を上げて登るよ。

にっこりポーズ


登る途中には、色んな種類のドングリが落ちていましたよ。
休憩所―
もう半分くらい来たかな・
「なんて書いてある?」「葉っぱを取るなやって」「えっ、そうなん!?」
眺めのいい展望台に到着。
頂上まであと少し
途中にある、展望台。おうち、みえるかな?
木にも登れるよ

「疲れたん?て、つないだるわ」優しいお姉さんです。
ひょうたん島コースのゴールで、記念写真
空も、紅葉もとってもきれいでした
大きな岩山にもチャレンジ

ここからは、バスに乗って頂上まで行きます。
お楽しみのお弁当タイム
みんなが、楽しにしていたお弁当。大きなおにぎりの中には何が入っているのかな?
おいしそうでしょ?



おにぎり弁当のご協力、ありがとうございました。
お腹がいっぱいになったら、あそぶぞー








最後はみんなで「はいチーズ」

今日からお箸クッキング
2024-12-03
大きなお芋を使ってクッキング

2歳児すみれ組は、今日からお箸を使います。
そんな喜びの日に、自分達で掘ってきたさつまいもを使ってクッキングをしました。
また、園で初めて使うお箸は、保護者の方に色を塗ってもらいオリジナルのお箸になっています。

大きなお芋をみんなで洗っていきます

一緒にゴシゴシ

どう?きれいになってきた?

どんな調味料があるのかな?

調理に使う調味料もみんなで見たり、匂ったりしましたよ。
色んな調味料の匂いの違いにも気づきがいっぱいでした。
ふかしたお芋の型抜き

型抜き楽しいね

出来上がった型抜きは、後でトッピングするよ
おいしい料理の出来上がり

サツマイモと鶏肉の胡麻みそ炒めの出来上がり

型抜きした芋をトッピング

特別にランチョンマットを敷いて

さあ、お箸。

上手につまめるかな?

みてー、つかめたよ!

まだまだ、難しいけど、少しずつ使えるようになっていこうね。 ※しばらくは、スプーンと併用しながら取り組んでいきますよ。

避難訓練と救命救急講習を実施しました。
2024-11-25
乳児クラス編(11月20日)
今月の避難訓練では
震度4の地震に伴う火災を想定して実施しました。
口に手をあてて避難することが
少しずつ分かってきた子どもたちです。
今回は避難だけでなく消火訓練も見学しました
水消火器の勢いに興味津々の子どもたちでした
幼児クラス編(11月25日)

幼児クラスは消防士さんから
避難方法のお話を聞きました。

煙を吸ってしまわないように
姿勢を低くして進みます



幼児クラスの職員も水消火器ででの
消火訓練をしましたよ

最後は消防車に乗せてもらいました!




職員編 救命救急講習(11月20日)

胸骨圧迫 見た目以上に継続するのが大変です
職員は消防士さんに来ていただいての救命救急講習
救急車到着までの初期対応とそのポイントを1つ1つ
丁寧に教えていただきましたよ


消防士のみなさん、ありがとうございました

11月産まれのおともだちのおたんじょう日会をしました。
2024-11-19
つくし組のお友だちは1歳を迎えます。
お返事はーい!と、「しあわせなら手をたたこう」の歌をみんなと一緒に歌いました。
「おーい!」と、手を振ったり、パチパチ拍手をしてノリノリ♪でしたよ。
笑顔もたくさんみられました。
なのはな組のお友だちは4歳になりました。
運動会で楽しんだ、”ゆかいなかえる”の歌をうたいました。かえるになりきって元気よく跳びはねていましたよ。かえるが跳んできて、誕生児の子どもたちも思わず笑顔がこぼれます。
竹登りに挑戦!力強く登っていっていましたよ。
あじさい組のお友だちは5歳になりました。
竹登りを披露しました。スルスル~ッと素早く登り、かっこよくポーズをきめていましたよ。
ひまわり組のお友だちは6歳になりました。
前跳びを披露しました。目標回数を超えることができましたよ!
職員の出し物は”シルエットクイズ”と”くだものれっしゃ”のペープサートでした。シルエットクイズでは「はい!」「はーい!」と元気よく手を挙げ、大盛り上がりでしたよ☆!
給食の先生からは、愛情たっぷりの可愛すぎるおにぎり♪
「うわぁ~!」「すごぉ~い!」と、大喜び☆!

「なになに~??」と、興味津々です。
おたんじょう日会の日は、特別!テーブルクロスを敷いて食べています。たくさん食べて、すくすく大きくなぁれ♪11月産まれのお友だち、おたんじょう日おめでとう☆!

