本文へ移動

ブログ

園の様子

雪が降ってきた【つくしぐみ・れんげぐみ・たんぽぽぐみ・すみれぐみ】

2025-01-10
冷たい雪も、こども達にとっては楽しい経験に
園に入っている業者の方が、出張先からこども達に雪を持ってきてくれました。
実際に雪に触れることで、雪の冷たさや感触を体感することができました。

幼児生活発表みあいっこ【なのはなぐみ・あじさいぐみ・ひまわりぐみ】

2025-01-08
みあいっこをしたよ
なのはなぐみ「さんまいのおふだ」
お経を唱えるのが楽しい子どもたちは「ぽくぽくぽく」と和尚さん(保育者)が唱えると「ちーん!」と小僧たち(こども)の元気な声が聞こえてきましたよ。
あじさいぐみ「カラスのパン屋さん」
赤ちゃんカラスがチャンバラごっこや飛ぶ練習をしたり、お母さんがお世話をしたりと役に分かれてあそぶたのしさが膨らんでいます。
ひまわりくみ「龍の子太郎」
さらわれたあやを助けに行き、くろがねやまで黒鬼と龍の子太郎の相撲が始まります。
黒鬼を退治すると、苦しめられていた村人たちが喜びの舞ををうたい踊りましたよ。
みあいっこの後はお互いの素敵だったところを言葉にして伝え合いました。クラスを越えてみられることの喜びやちょっぴり恥ずかしい気持ちを感じたこどもたちです。
これからも認め合いながら、発表会に向けてあそびの楽しさをどの子も感じていけるように取り組んでいきたいと思います。

お正月あそびを楽しんだ【たんぽぽぐみ・すみれぐみ】

2025-01-07
たんぽぽ·すみれ凧あげ大会
コマ遊びも楽しんだよ!
今日は凧を作ってあそびました。
1歳児たんぽぽさんはビニール袋に、シールを貼って作りました。とても小さなシールでしたが、指先を上手く使って台紙から剥がしていました。
2歳児すみれさんは油性ペンでお絵描き。
今日は風が強かったので、外に出かけると走らなくても凧が膨らんでとても盛り上がっていましたよ。

すみれさんがお部屋に帰ってくると、凧あげ大会の始まりです!
凧を上に投げると重りでふわふわ落ちて来ます。
たんぽぽさんは最初上手く投げれませんでしたが、すみれさんの姿をみてだんだん投げれるようになり、楽しくて何度も凧を飛ばしていましたよ。

色んな投げ方を楽しんだり、落ちてくる凧をキャッチしたりこどもたちの工夫もみられました。

ビニール袋で簡単に作れるので、お家でも是非作ってみてください。

さむいさむ~い!!【つくしぐみ】

2025-01-07
さむいさむーい!(>ー<)
こどもたちの大好きなお散歩へ出発!
でこぼこのアスファルトもひとりで歩く経験を積み重ねています
こどもたちの好きな遊具‥ですが…風が冷たくすぐに帰ることに。「さむいねぇ」「風が冷たいねぇ」と、話しをしながらの帰り道でした。
「はぁ~寒かったなぁ~!」あったかい保育園についてホッと一息。順番に手を洗おうと準備していたのですが…手を洗う水も冷たいよね…と、大人の相談time。「そうや!足湯してみよっか!」と、タライにお湯をためて…ちゃぽーん。
…「あったか~い(^○^)」と、この笑顔☆!
タライの中で上下に屈伸運動をして、喜びを表現する子もいました
保育者の手を借りておそるおそる入る子も
初めての経験に不思議そうな様子もみられました
少しこわくて泣いてしまう子もいましたが、「ほら、あったかいよ~!」と、足に少しお湯をかけると、自分でぽちゃん。あったかくて、気持ちいいね!
34567最後
社会福祉法人あおば福祉会 おひさま岡町保育園
〒561-0884
大阪府豊中市岡町北1丁目12番27号
TEL.06-6856-4001
FAX.06-6856-4002
TOPへ戻る