本文へ移動

ブログ

園の様子

『そらまめくんのベッド』

2024-05-02
2024年5月2日(木)
空豆をむいたよ
絵本『そらまめくんのベッド』を読んで、空豆の皮むきをしましたよ。
「かたい」と言いながら、空豆の皮むきに挑戦。
皮の中のふわふわを実際に触ってみましたよ。
絵本と見比べて「いっしょー」。
空豆の形や、ふわふわベッドを並べて見ていましたよ。
空豆の形、面白いね。
「できないー、かたいー」
あきらめずに、挑戦。
「とれたー」

こいのぼりのように、元気なこども達

2024-05-01
2024年5月1日(水)
5月になりました。
園内には、こども達の作ったかわいらしいこいのぼりが園内を泳ぎ回っていますよ。
0歳児 つくしぐみ
足形がコイノボリのうろこになっています。
たんぽぽ畑のテントウムシも、足形で作っていますよ。
0、1歳児混合クラス れんげぐみ
フィンガーペインティングと、シール貼りでコイノボリのうろこを作りましたよ
1歳児 たんぽぽぐみ
タンポで模様をつけたコイノボリ。
きらきらの目がかっこいいでしょ?
2歳児 すみれぐみ
小さく切ったビニールテープを丁寧に貼って作りました。
手に持てるのも嬉しくて、こいのぼりを片手に走り回っていましたよ。
あおば福祉会の法人理念は
『平和とこどもの幸せを追求します』です。
こども達が、こいのぼりのように元気に健やかに過ごすことができるように、大人たちが手を繋いでいくことの大切さを感じています。

こいのぼりフェスタに行ってきましたよ①

2024-04-26
2024年4月26日(金)
今日は、あじさいぐみ・ひまわりぐみでこいのぼりフェスタに行ってきました。
あじさいぐみは初めて見るおおきなこいのぼりに目をキラキラと輝かせていました。
「ゆっくりじゅんばんだよ」
飛び石を渡って川を越えていきます。
とても広い川に入って、こどもも大人も楽しみました。
「よーいどん!」とこどもたちで遊びを広げていましたよ。
川でたくさんジャンプしてダイナミックに遊ぶ姿もありました。

こいのぼりフェスタに行ってきましたよ②

2024-04-26
ともだちと水をかけ合いっこをして、大賑わいでした。
「冷たいけど、気持ちいいな~!」
みんなで少し休憩。
少しあたたかかったね。
お弁当のご協力ありがとうございました。
嬉しそうにお弁当を見せてくれ、こどもたち同士でも
「みて~こんなんはいってる」と喜び合う姿がありました。
こいのぼりフェスタにこいのぼり弁当!
「わあ!こいのぼりだ!」
にこにこ笑顔でしたよ。
こいのぼりフェスタに行き、空一面に泳いでいるこいのぼりを見たこどもたち。
たくさんのこいのぼりはそれぞれ色やデザインも違ってとてもきれいでした。
川ではともだちと遊びを広げながら、思い切り楽しみましたよ。

4月生まれのお誕生日会

2024-04-24
2024年4月24日(水)
誕生日会は誕生児が主人公!
おひさま岡町保育園では毎月お誕生日会をして大きくなった姿をみんなでお祝いしています

ひまわり組のこどもたちの元気な歌声で今年度さいしょのお誕生日会が始まりました
できるようになったことや、みんなに見てもらいたことをじぶんで決めて発表しています
年齢が大きくなると名前や、何を見てもらうかなどもじぶんで紹介します
みんなでお祝いする中で次はあんなことがやってみたい!と憧れにもつながっています。
お誕生日会は参観可能です
是非、誕生月には子どもたちと一緒にお祝いしましょうね
幼児クラスでは、誕生日の献立も誕生児が相談して決めます。今日の献立は、
  • ごはん
  • 鶏のから揚げ
  • マカロニサラダ
  • コーンスープ
でした。
乳児クラスでは、とてもかわいらしいおにぎりメニュー。
ハムと人参のお花にこども達は大喜びでした。
自分で食べたいほうを選んで、お茶碗に入れてもらいましたよ。
乳児クラスもクラスごとに特別おにぎりメニュー。
自分で選べることがうれしいですね。
自分の誕生日には、何を食べようかな?
一つ大きくなることに期待を膨らませているこども達です。
社会福祉法人あおば福祉会 おひさま岡町保育園
〒561-0884
大阪府豊中市岡町北1丁目12番27号
TEL.06-6856-4001
FAX.06-6856-4002
TOPへ戻る