園の様子
コーン!いっぱい!えのぐもたのしい!
2024-07-01

2024年7月1日(月)
1歳児たんぽぽぐみ
トウモロコシの皮むきをこどもたちとしました。
引っ張ってみると、大きな皮がめくれ
「わぁ!」と驚きの声が。
その声を聞いて「なに!?なに!?」というように友だちの周りに集まっていました。
1歳児たんぽぽぐみ
トウモロコシの皮むきをこどもたちとしました。
引っ張ってみると、大きな皮がめくれ
「わぁ!」と驚きの声が。
その声を聞いて「なに!?なに!?」というように友だちの周りに集まっていました。

大きさにも驚いていました。

皮をどんどんとめくっていくと
中に黄色い粒がみえてくると
「コーン!いっぱい!」
と嬉しくなり、めくるスピードが上がっていましたよ。
中に黄色い粒がみえてくると
「コーン!いっぱい!」
と嬉しくなり、めくるスピードが上がっていましたよ。

トウモロコシのひげにも興味津々!
もみもみすると不思議な感触。
それが楽しくて「みて!」と友だちにも見せていました。
もみもみすると不思議な感触。
それが楽しくて「みて!」と友だちにも見せていました。

食材に触れた後は、絵の具あそびをしました。
タンポやローラーなどの道具を使って色塗りを楽しみました。
野菜スタンプもできたらと思い、トウモロコシの茎を使いました。
タンポやローラーなどの道具を使って色塗りを楽しみました。
野菜スタンプもできたらと思い、トウモロコシの茎を使いました。

使う道具によって色の付き方がかわることが面白くこどもたちは自分の好きな道具を選びながら、色付けを楽しんでいましたよ。

今日色塗りをした紙で、後日七夕飾りのスイカを作れたらと思います。

誕生日会の日のお楽しみ①
2024-06-25

2024年6月25日(火)
誕生日会の特別メニュー
誕生日会の日は、給食もうれしい時間です。
クラスごとに、かわいらしいおにぎりです。
誕生日会の特別メニュー
誕生日会の日は、給食もうれしい時間です。
クラスごとに、かわいらしいおにぎりです。

0、1歳 れんげぐみは「だるまさん」おにぎり。

そして、誕生児には給食室からおめでとうのロウソクのデコレーション。

誕生児にとっては嬉しいプレゼントです。

1歳児 たんぽぽ組
カラフルな「クレヨンおにぎり」です
カラフルな「クレヨンおにぎり」です

誕生日会の日のお楽しみ②
2024-06-25


ロウソクも嬉しいけど、給食のメニューも気になりますね。

2歳児すみれ組 おにぎりのリクエスト。
今回は、「むっくりくまさん」と、「かば」のリクエスト。
今回は、「むっくりくまさん」と、「かば」のリクエスト。


給食室は、誕生日会の一日が特別な一日になるように、思いを込めてくれています。

年に一度の誕生日、保育園のみんなで祝ってもらえる特別な日。
生まれてきてくれてありがとう。
生んでくれて、ありがとう。
ありがとうと、おめでとうがいっぱいの一日です。
生まれてきてくれてありがとう。
生んでくれて、ありがとう。
ありがとうと、おめでとうがいっぱいの一日です。

6月の誕生日会①
2024-06-25

2024年6月25日(火)
誕生日おめでとう
6月の誕生日会は、ひまわりぐみの「キャンプだホイ」で始まりました。
誕生日おめでとう
6月の誕生日会は、ひまわりぐみの「キャンプだホイ」で始まりました。

1歳になったおともだち。
でこぼこのあるマットをしっかりとハイハイで進みましたよ。
でこぼこのあるマットをしっかりとハイハイで進みましたよ。

2歳になったお友達。
はしごを登ります。
はしごを登ります。

手と足を交互に動かして、上手に登っていきますよ。

3歳になったお友達。
「ダンスする」と、みんなの手拍子に合わせてオリジナルのダンスを踊りましたよ。
「ダンスする」と、みんなの手拍子に合わせてオリジナルのダンスを踊りましたよ。

6月の誕生日会②
2024-06-25

そして、くるりんぱ。大人の手を持って、逆上がりのように回ります。こちらは。回らずに肩まで登って行って
「はい、ポーズ」
「はい、ポーズ」

一時保育のお友達も、誕生日。
ウレタンからのジャンプをしましたよ。
ウレタンからのジャンプをしましたよ。

4歳 なのはなぐみのお友達。
トランポリンでのジャンプ。
「10回跳ぶ」の宣言通り、ぴったり10回跳びました。
トランポリンでのジャンプ。
「10回跳ぶ」の宣言通り、ぴったり10回跳びました。

年長児 ひまわり組は6歳になります。
一人あやとりで「ゴムゴム」を披露。
指先も器用になっているのがよくわかります。
一人あやとりで「ゴムゴム」を披露。
指先も器用になっているのがよくわかります。

竹馬も披露しました。
しっかりとバランスをとって歩いていましたよ。
しっかりとバランスをとって歩いていましたよ。

最後は保育者が「えがおがかさなれば」の歌を歌いました。
開場のみんなで、ふりをつけて一緒に歌いました。
開場のみんなで、ふりをつけて一緒に歌いました。
