本文へ移動

ブログ

園の様子

いっぱい遊んで、いっぱい食べて

2024-09-02
2024年9月2日(月)
2歳児すみれ組のこども達
9月になり、少し涼しさも感じるようになってきました。
2歳児すみれ組のこども達は、室内でも戸外でも元気いっぱいに過ごしていますよ。
室内では、リズム運動。
友達とつながって大きな輪を作ることもできますよ。
プールでは、色水と石鹸で遊びました。
ストローで息を吹き込んで、泡がブクブクと出てくるのを楽しんでいましたよ。
「せんせー、みててなー」
チューブの中に水を入れて思いっきり息を吹き込むと・・・
ブシャー!!
楽しくて、水を入れるたびに
「せんせー、みててやー」と、何度も繰り返していました。
給食の副菜の胡麻和えのごまをすり鉢で擦りました。
ゴマのプチプチした感触も楽しみながら、擦っていましたよ。
ごまを見つめる表情は真剣です。
擦ったごまを器に入れていきます。
こぼさないように気をつけて。
ごまと和えて、目の前で混ぜていきます。
オクラの糸がぴろーんと伸びました。
自分たちで擦ったごまで和えた胡麻和えはとてもおいしかったですよ。

いっぱい遊んで、いっぱい食べて、ゆっくり休んで、大きくなあれ。

祭りだ!わっしょい!

2024-08-30
2024年8月30日(金)
自分達で考えた夏祭りごっこ
幼児クラスがお店も考え、商品も手作りで夏祭りごっこをしました。
準備の段階で、どれぐらい作らないといけないのか?何屋さんがあるのか。お店の留守番など、異年齢で3,4,5歳のグループで考えて取り組みましたよ。
そして、前日には乳児クラスにも「遊びに来てね」と招待に来てくれました。
2歳児すみれ組がお客さんでやってきたのは、かき氷屋さん。
色んな味があって、一つを選ぶのにも迷います。
こちらは「金魚すくい」ならぬ、金魚釣り?
足湯スタイルで、金魚を釣ります。
竿をもって、磁石をつけようとする姿は真剣そのもの。
「これも欲しいし、こっちもおいしそう」
迷う時間もたのしいですね。
「持てる?落とさないようにね」
異年齢で関わる中で、とてもやさしく接してくれるお姉さんの姿がありましたよ。

なのはなくみ クッキング①

2024-08-23
2024年8月23日(金)
ホットケーキ作り!ばんかんジャムをのせて
今日はホットケーキを作りました。
去年にも何回も作ったことのあるホットケーキ、「めっちゃじょうずにつくれるで!」
と大張り切りでした。
そして今回は一人1つの卵を割る事にも挑戦してみました。
卵を手に取ると「なんかつめたいね」と笑顔で話していましたよ。
卵を割る為にヒビを入れるのですが、中身がこぼれてしまわないように慎重に叩きます。
「ひびわれてきたかな」「まだみたい」
2人で確認し合いながらヒビを入れていました。
ヒビが割れると次はいよいよ卵を割っていきます。
殻が入らないようにそっと割っていき、中から卵が出てくると
「あっ!われたよ」「ほんまや!おやゆびでな、ぱかってやるねん」
出来た経験から次のお友だちの番になるとコツを教えていました。
割れたことはうれしいけれど手が汚れたことにも気づきました。
つぎはもっときれいに割れるかもね、と伝えると
「くっきんぐってたのしいなぁ」「またくっきんぐしようなぁ」
と何度も話していましたよ。
卵を割り終えるとグループごとに生地を作っていきます。
「10かぞえたらこうたいね」
「おさとうもいれよう」

なのはなくみ クッキング②

2024-08-23
「こむぎこってまっしろやね」
「どんどんしろいろがなくなっていくよ」
混ぜていく中で生地の変化にも気づきボウルの中をじっとのぞき込んでいました。
「ぎゅうにゅうもいれるの!?」「いれるのいっぱいやなぁ」
グループの友だち同士で相談しながら作り上げていきます。
「なんかくりーむみたいになってきたよ」
「いいにおいもする~はやくたべたいね」
今日はちょっぴり早起きをして、おやつの前に焼きました。
「くろいところはあついからきをつけないとね」
「いろんなかたちがやけるね」
生地を焼いていくと部屋中おいしそうなにおいでいっぱいになりました。
いざひっくり返す緊張の場面です。
「それっ」
ひっくり返すときつね色に焼けたホットケーキが現れました。
「やけてるね~!」「いいにおいもしてきた」
「おかわりもあるね」
「いっぱいたべたい!おなかすいた~」
前に作ったばんかんジャムをのせて食べました。
「おいし~い!」
「せかいいちおいしいほっとけーきだ!」
みんなもりもり食べ、おかわりもたくさんしていましたよ。

誕生日おめでとう

2024-08-22
2024年8月22日(木)
誕生日のメニュー紹介
誕生日会は給食も特別メニューです。乳児クラスでは、食べたいおにぎりのリクエスト。
幼児クラスでは、誕生児が給食の献立をリクエストしますよ。
写真は0、1歳児混合クラスれんげ組の「ももんちゃん」です。
0歳児つくし組
シンプルににっこりかわいい笑顔おにぎり
1歳児たんぽぽ組
こども達の大好きな絵本『きんぎょがにげた』

しゃもじで自分たちの食べたい金魚をすくってもらって食べました。
2歳児すみれ組
すみれぐみの誕生児のこどもたちが好きな動物をリクエストしました。
ライオンとカメのおにぎり。
ソーセージのたてがみのライオンは、回りが先に食べられてかわいい猫になっていました。
お部屋で飼っているカメのおにぎりも大人気でしたよ。

こどもたちがワクワクドキドキする、月に1回の特別メニューです。
社会福祉法人あおば福祉会 おひさま岡町保育園
〒561-0884
大阪府豊中市岡町北1丁目12番27号
TEL.06-6856-4001
FAX.06-6856-4002
TOPへ戻る