園の様子
みんなで学ぼう
2024-09-07

2024年9月7日(土)
夏のみんなで集会in岡町
9月のプールじまいを兼ねて、保護者と学習会を開催しました。熊丸みつ子さんの講演会を視聴した後は、皆で昼食。
そして、保育者の夏の研修報告をしました。
夏のみんなで集会in岡町
9月のプールじまいを兼ねて、保護者と学習会を開催しました。熊丸みつ子さんの講演会を視聴した後は、皆で昼食。
そして、保育者の夏の研修報告をしました。

お父さん達は、研修前に園庭のプールの片づけを手伝ってくれました。
すっかり慣れてきて、30分足らずで作業は終了です。
すっかり慣れてきて、30分足らずで作業は終了です。

プールが出ていたとは思えない園庭。
これからは、運動会に向けて竹馬や竹登りなどこども達が身体を動かしてあそべるスペースが出来ました。
これからは、運動会に向けて竹馬や竹登りなどこども達が身体を動かしてあそべるスペースが出来ました。

今日の昼食は、豚丼とお味噌汁。
労働と学習の後の給食は絶品です。
労働と学習の後の給食は絶品です。

夏の研修で学んできたことを報告することで、自分の学びがより一層深まります。

今年は、北は北海道。南は熊本での研修がありました。

音楽の研修で学んできた人も。

実際にからだを動かして、学びの共有。

大人もこどもも、楽しみながらつながりあっていく事が大切だと感じられた時間でした。
次回は、もっとたくさんの保護者と一緒に学んで楽しみたいと思います。
お休みの中参加して頂いた皆様、ありがとうございました。
次回は、もっとたくさんの保護者と一緒に学んで楽しみたいと思います。
お休みの中参加して頂いた皆様、ありがとうございました。

⒉三田市野外活動センター①
2024-09-06

2024年9月6日(金)
~なのはな組・あじさい組~
~なのはな組・あじさい組~

石をたくさん集めてきて、石を積み上げ・・・。
芸術な作品が出来ていました。
「このいしやったらのるかな~?」
どうやったら積むことが出来るかを一生懸命に考えていました。
芸術な作品が出来ていました。
「このいしやったらのるかな~?」
どうやったら積むことが出来るかを一生懸命に考えていました。

なのはな組の女の子が、あじさい組・ひまわり組のこども達に憧れて、大きな岩から飛び込んだのです!
それを見ていたなのはな組の友だち達も「やってみたい!」と並びに来たのです。
友だちの姿を見て、❝やってみたい気持ち❞も育っていく事を改めて感じました。
それを見ていたなのはな組の友だち達も「やってみたい!」と並びに来たのです。
友だちの姿を見て、❝やってみたい気持ち❞も育っていく事を改めて感じました。

プカプカと浮かびながら、友だちに引っ張ってもらって♪
この写真を見るだけでも、楽しそうな笑い声が聞こえてきそうですね。
この写真を見るだけでも、楽しそうな笑い声が聞こえてきそうですね。

なにかを見つけた様子の2人。
川には、魚・カニ・貝がたくさんいて、探し放題!
いろいろな形の石もありましたよ。
川には、魚・カニ・貝がたくさんいて、探し放題!
いろいろな形の石もありましたよ。

⒉三田市野外活動センター②
2024-09-06

保育者の腕につかまって浮かんでいます。
ライフジャケットを着るだけで浮かぶのが不思議でたまらないですね。
ライフジャケットを着るだけで浮かぶのが不思議でたまらないですね。

同じクラスの友だちだけではなく、たくさんの友だちと遊べるのもいいですね。

「こっちにいこう~」
友だちと手を繋ぎながら、探検です!
友だちと手を繋ぎながら、探検です!

もう飛び込むのなんて得意!
周りの安全に気を付けながら、楽しく飛んでいます。
周りの安全に気を付けながら、楽しく飛んでいます。

じゃっばーん!
こどもたちの「もういっかい!もういっかい!」が色々な所から響いてきます。
こどもたちの「もういっかい!もういっかい!」が色々な所から響いてきます。

朝早くからの登園・おにぎり弁当のご協力、本当にありがとうございました。
保護者の方々のおかげでこども達も元気に楽しく遊べました。
友だち同士で「からあげはいってる!」「ゆかりおにぎりや~!」と喜び合っていましたよ。
三田市野外活動センターの方々も、楽しい施設で心と身体を開放できる川で遊ばせていただきありがとうございました。
保護者の方々のおかげでこども達も元気に楽しく遊べました。
友だち同士で「からあげはいってる!」「ゆかりおにぎりや~!」と喜び合っていましたよ。
三田市野外活動センターの方々も、楽しい施設で心と身体を開放できる川で遊ばせていただきありがとうございました。

⒈今年最後の川遊び①
2024-09-05

2024年9月5日(木)
3・4・5歳が、三田の野外活動センターへ
今年度最後の川遊びに出かけました。
いつも乗っている、園バスではなく大きな観光バスにこども達は大喜び。
バスの中では、クイズやしりとりをして楽しんでいましたよ。
3・4・5歳が、三田の野外活動センターへ
今年度最後の川遊びに出かけました。
いつも乗っている、園バスではなく大きな観光バスにこども達は大喜び。
バスの中では、クイズやしりとりをして楽しんでいましたよ。

到着したら、ライフジャケットを着てさっそく川へ。
「わぁ~、つめたくてきもちいいね~!」
「わぁ~、つめたくてきもちいいね~!」

「みずだいこしよ」と水を叩くと、しぶきが跳ねて、“わぁ、つめたいね”と笑い合い、楽しさを共有し合っていました。
楽しい遊びがこどもたち同士の心と心を繋ぎます。
楽しい遊びがこどもたち同士の心と心を繋ぎます。

生き物を捕まえて
「さかな なんびきいるかな、かぞえてみよう1・2・・・・。
ぜんぶで8ひきおった」
自分たちが捕まえたからこそ、何匹いるのか興味が湧き、そのことがこどもたちの賢さに繋がっているのだと感じました。
「さかな なんびきいるかな、かぞえてみよう1・2・・・・。
ぜんぶで8ひきおった」
自分たちが捕まえたからこそ、何匹いるのか興味が湧き、そのことがこどもたちの賢さに繋がっているのだと感じました。

手をつないで、手つなぎ泳ぎを楽しんでいました。
ライフジャケットを着たら、プカプカと浮くね。
ライフジャケットを着たら、プカプカと浮くね。

⒈今年最後の川遊び②
2024-09-05

最初は飛びたいけど、怖い気持もあり、一歩が出せなかった女の子。
毎日のプールや川遊びを通して、自分に手ごたえを感じてきたからこそ勇気を出して、大きな岩から大ジャンプ。
大粒の水しぶきが飛んできましたよ。
出来た自分を感じて、笑顔いっぱいでした。
毎日のプールや川遊びを通して、自分に手ごたえを感じてきたからこそ勇気を出して、大きな岩から大ジャンプ。
大粒の水しぶきが飛んできましたよ。
出来た自分を感じて、笑顔いっぱいでした。

身体をまっすぐ伸ばして、いざ!ジャンプ!
なのはな組のこどもたちもやってみたいと感じるような迫力のある飛び込みでした。
なのはな組のこどもたちもやってみたいと感じるような迫力のある飛び込みでした。

はい、ちーず!
素敵な笑顔で元気をもらえますね♪
素敵な笑顔で元気をもらえますね♪

網をもって、友だちと一緒に生き物探し。
「なにがいるかな~。ここにカニおったで!」
岩と岩の間に隠れているカニを見つけていましたよ。
「なにがいるかな~。ここにカニおったで!」
岩と岩の間に隠れているカニを見つけていましたよ。

強い足でこんなに大きな岩も登れちゃいます。
川に入った後は少しひとやすみ♪
日向ぼっこも気持ちいいよね!

クラスを超えて、手を繋いで・・・
「こっちいってみよ~」
広い川で、たくさん身体を動かしましたよ。
「こっちいってみよ~」
広い川で、たくさん身体を動かしましたよ。
