園の様子
~ひまわり組・あじさい組~
2024-10-16

2024年10月16日(水)
荒馬とあしびなーのみあいっこをしたよ
天候の都合で予定していた万博記念公園の遠足が中止となりました。
お弁当のご用意や早くの登園をしていただき、ありがとうございました。
運動会を終えて、それぞれの取り組みに興味が膨らんでいたこどもたちだったので、4・5歳いっしょに荒馬やエイサーを踊りましたよ。
荒馬とあしびなーのみあいっこをしたよ
天候の都合で予定していた万博記念公園の遠足が中止となりました。
お弁当のご用意や早くの登園をしていただき、ありがとうございました。
運動会を終えて、それぞれの取り組みに興味が膨らんでいたこどもたちだったので、4・5歳いっしょに荒馬やエイサーを踊りましたよ。

ひまわり組さんも一緒にエイサーしました。
パーランクをもって楽しんでいたこどもたちでした。
パーランクをもって楽しんでいたこどもたちでした。

あじさい組も荒馬の装具をつけて踊ってみました!
部屋中に響く大きな声の“ラッセラーラッセラー”
ひまわり組の姿を見て、やってみたい!がより育ちます。
部屋中に響く大きな声の“ラッセラーラッセラー”
ひまわり組の姿を見て、やってみたい!がより育ちます。

「ひまわりぐみさんがやってたのみてたから、おどれるねん」

あじさい組のこどもたちが見ているからこそ、張り切っているひまわり組。
一生懸命に踊る姿にあじさい組のこどもたちも釘付けになっていましたよ。
あじさい組も一緒にラッセラーラッセラーと声を合わせ、ひまわり組を応援していました。
一生懸命に踊る姿にあじさい組のこどもたちも釘付けになっていましたよ。
あじさい組も一緒にラッセラーラッセラーと声を合わせ、ひまわり組を応援していました。

友だちをと目と目を合わせるからこそ、気持ちも一つになり、心地のいい一体感を感じました。

最後にはひまわり組みんなで
“ラッセーラッセーラッセーラー!”
“ラッセーラッセーラッセーラー!”

今日はお弁当日♪
ご協力ありがとうございました。
嬉しそうに友だちとお弁当を見せ合いっこしたり、
「からあげはいってる!」「でざーともはいってた!」と
とても喜んでいましたよ。
遠足には行けなかったけれど、みんなで踊れて楽しかったね!
ご協力ありがとうございました。
嬉しそうに友だちとお弁当を見せ合いっこしたり、
「からあげはいってる!」「でざーともはいってた!」と
とても喜んでいましたよ。
遠足には行けなかったけれど、みんなで踊れて楽しかったね!

二人で一つのレジャーシートでお弁当を食べていました。
“友だちと一緒”だと、よりおいしく感じますね。
園外保育はまだまだいっぱい!
だんだん寒くなってきているので、体調に気を付けて過ごしていきましょうね。
“友だちと一緒”だと、よりおいしく感じますね。
園外保育はまだまだいっぱい!
だんだん寒くなってきているので、体調に気を付けて過ごしていきましょうね。

なのはなぐみ 親子遠足
2024-10-16

2024年10月16日(水)
みんなで服部緑地公園に行ったよ!
お天気も持ち、今日は待ちに待った親子遠足の日。前日から子どもたちも「あしたはみんなでりょくちこうえんやな」「おべんとうもっていくで」と楽しみにしていました。
早速つくと、最近子どもたちが楽しんでいるリレーを親子で一緒に行いました。
白熱した戦いで3回戦までしましたよ。
みんなで服部緑地公園に行ったよ!
お天気も持ち、今日は待ちに待った親子遠足の日。前日から子どもたちも「あしたはみんなでりょくちこうえんやな」「おべんとうもっていくで」と楽しみにしていました。
早速つくと、最近子どもたちが楽しんでいるリレーを親子で一緒に行いました。
白熱した戦いで3回戦までしましたよ。

運動会でも楽しんだ『ゆかいなかえる』の表現あそび。サギとカエルに分かれて遊びました。
保護者の方たちもサギやカエルになりきって広い場所で表現あそびを楽しみましたよ。
保護者の方たちもサギやカエルになりきって広い場所で表現あそびを楽しみましたよ。

どんぐりも沢山落ちていて袋いっぱいになるくらい拾っていましたよ。
「おみせやさんで~す」
「おみせやさんで~す」

たくさんあそんだあとは楽しみにしていたお弁当を食べに、円形花壇へ移動しました。
道中にある飛び石(木)をみつけ、順番に渡っていきます。
どんな事もあそびへと変えていくあそび上手な子どもたちです。
道中にある飛び石(木)をみつけ、順番に渡っていきます。
どんな事もあそびへと変えていくあそび上手な子どもたちです。

みんなで一緒に「いただきます」
愛情たっぷりのお弁当にみんな笑顔が溢れていました。
愛情たっぷりのお弁当にみんな笑顔が溢れていました。

「みて~おにぎりはいってるねん」「たまごやきいっしょやな」
友だちのお弁当を見合いながら会話も弾んでいましたよ。
友だちのお弁当を見合いながら会話も弾んでいましたよ。

クラスで遊んでいる様子を見てもらえたり、一緒にあそぶ中で子どもたちの成長した姿を見てもらえる一日になりましたね。
お忙しい中、子どもたちの為に時間を作っていただき、ありがとうございました!
お忙しい中、子どもたちの為に時間を作っていただき、ありがとうございました!

運動会楽しかったねクッキング①
2024-10-11

2024年10月11日(金)
幼児クラスは、運動会楽しかったねクッキングをしました。
なのはな組は、かえるのチャーハンおにぎり。
あじさい組は、沖縄県の郷土料理にんじんしりしり。
ひまわり組は、青森県の郷土料理せんべい汁。
それぞれ、運動会にちなんだクッキングをしましたよ。
幼児クラスは、運動会楽しかったねクッキングをしました。
なのはな組は、かえるのチャーハンおにぎり。
あじさい組は、沖縄県の郷土料理にんじんしりしり。
ひまわり組は、青森県の郷土料理せんべい汁。
それぞれ、運動会にちなんだクッキングをしましたよ。

「ゆかいなかえる」に出てくるかえるのおにぎりを作りました。
お米を上手に研いでいたなのはな組のこどもたち。
手を器用に使って研いでいました。
お米を上手に研いでいたなのはな組のこどもたち。
手を器用に使って研いでいました。

玉ねぎの皮をむいたり、キャベツをちぎったりして、色々な食材に触れましたよ。

なのはな組、完成に近づいてきました。
かえるの形の容器で型取り、目と口をトッピングしましたよ。
力を合わせて、かえるチャーハンおにぎりの出来上がり♬
かえるの形の容器で型取り、目と口をトッピングしましたよ。
力を合わせて、かえるチャーハンおにぎりの出来上がり♬

あじさい組はにんじんしりしり♬
にんじんしりしりは、沖縄の郷土料理なのです。
しりしり器でにんじんを擦る時に、“しりしり”と音がするから、にんじんしりしりという名前がついているそうです。
最初はピーラーを使って、にんじんを剥きました。
何回も経験を繰り返すことで、端の方まで剥けるようになってきましたよ。
にんじんしりしりは、沖縄の郷土料理なのです。
しりしり器でにんじんを擦る時に、“しりしり”と音がするから、にんじんしりしりという名前がついているそうです。
最初はピーラーを使って、にんじんを剥きました。
何回も経験を繰り返すことで、端の方まで剥けるようになってきましたよ。

運動会楽しかったねクッキング②
2024-10-11

しりしり器を初めて見たこども達。
「なにこれ~!」と驚く姿がありました。
せっかくなので、こどもたちもやってみることに!
刃がたくさんあって危ないので、保育者と一緒にしましたよ。
「なにこれ~!」と驚く姿がありました。
せっかくなので、こどもたちもやってみることに!
刃がたくさんあって危ないので、保育者と一緒にしましたよ。

あじさい組も完成に近づいてきました。
“うわ~、いいにおい!”
“にんじんのにおいする”
ホットプレートに材料や調味料を入れて、一人ずつ混ぜましたよ。
全員分を作ったため、ホットプレートから溢れ出しそうなくらいの量でしたが、食べ始めるとすぐに完食していました。
とてもおいしく出来上がりました。
“うわ~、いいにおい!”
“にんじんのにおいする”
ホットプレートに材料や調味料を入れて、一人ずつ混ぜましたよ。
全員分を作ったため、ホットプレートから溢れ出しそうなくらいの量でしたが、食べ始めるとすぐに完食していました。
とてもおいしく出来上がりました。

青森県の郷土料理せんべい汁。
前日からごぼうを洗ったり、だしをとったりしていたこども達。
「なんでせんべいいれるんやろ?」と疑問に思ったこども達は家で調べてくることになりました。
次の日にこどもたち同士で調べてきたことを出し合いました。
「あおもりはさむいからおこめができにくいんやって。
だから、こむぎこでつくったせんべいをいれるんやって。」と話していました。
こどもたちが疑問に思ったことを自ら調べて、出し合う姿もとっても素敵でした。
前日からごぼうを洗ったり、だしをとったりしていたこども達。
「なんでせんべいいれるんやろ?」と疑問に思ったこども達は家で調べてくることになりました。
次の日にこどもたち同士で調べてきたことを出し合いました。
「あおもりはさむいからおこめができにくいんやって。
だから、こむぎこでつくったせんべいをいれるんやって。」と話していました。
こどもたちが疑問に思ったことを自ら調べて、出し合う姿もとっても素敵でした。

だしをとったよ。

一足先にできたてのせんべい汁を味見!
“めっちゃおいしい~!”と友だち同士で喜び合っていましたよ。
その後はせんべい汁専用のせんべいを入れましたよ。
お汁の中に入れてみると、硬かったせんべいも軟らかくなり、
「ぷにぷにする~!」
「もちもちする~!」と変化に気付いて驚いていました♬
“めっちゃおいしい~!”と友だち同士で喜び合っていましたよ。
その後はせんべい汁専用のせんべいを入れましたよ。
お汁の中に入れてみると、硬かったせんべいも軟らかくなり、
「ぷにぷにする~!」
「もちもちする~!」と変化に気付いて驚いていました♬

給食は兄弟すずめで食べましたよ。
楽しい雰囲気の声がたくさん広がり、笑顔いっぱいのこども達でしたよ。
たのしかったね!
楽しい雰囲気の声がたくさん広がり、笑顔いっぱいのこども達でしたよ。
たのしかったね!

~あじさい組 ひまわり組~①
2024-10-09

2024年10月9日(水)
万博記念公園に行ってきました!
稲刈りに行く予定をしていましたが、前日の雨などでぬかるんでいたため、万博記念公園に行くことになりました。
たくさん歩いて、普段は行かない場所で探検したり、遊んだり、コスモス・コキア畑を見てきました。
万博記念公園に行ってきました!
稲刈りに行く予定をしていましたが、前日の雨などでぬかるんでいたため、万博記念公園に行くことになりました。
たくさん歩いて、普段は行かない場所で探検したり、遊んだり、コスモス・コキア畑を見てきました。

歩いていると、春の泉という大きな池があるところをを見つけたこどもたち。
とても広かったので、探検したり、石の上を歩いて渡っていましたよ。
探検をしていると、トンネルがありこどもたちは大興奮!
友だちを誘い、“一緒に行こう”という姿がありました。
とても広かったので、探検したり、石の上を歩いて渡っていましたよ。
探検をしていると、トンネルがありこどもたちは大興奮!
友だちを誘い、“一緒に行こう”という姿がありました。

友だちと“はい、ちーず!”

クラスの友だちと手を繋いで、長い道のりを仲良く歩きましたよ。

コスモス畑を見て、“うわ~!きれい!”“かわいい”とこどもも大人も興味津々でした。
