本文へ移動

ブログ

園の様子

~稲刈り~②

2024-10-21
「みんなでがんばってとれたいねだから、おとさないようにもとう!」と言いながら、大切に持っていましたよ。
「〇〇ちゃん、よろしく!」と自然に声をかけ合っていたこどもたち。
たくさんあった稲が、あっという間にあと少しに!

後半になるにつれて、スピードもアップ!

1時間ほどで稲を刈ることが出来ましたよ。
これだけの稲を刈るのは、重労働でしたが、みんなで力を合わせて刈ることが出来ました。

そのことが“みんなで刈れた!”と達成感を感じていました。

これから園で脱穀や精米をしようと思います。

そのことを通して、自分たちが普段食べているお米の大切さを改めて感じられるといいなと思います。
あじさい組は虫探し。

広い田んぼには、
カエルやトンボ・バッタ・大きなカマキリがたくさんいました。

網をもって、
「とんぼつかまえたで~!」と生き物を見つけて、喜び合うこどもたちでした。
あじさい組もひまわり組になったら稲刈りしようね!

田植えや稲刈りの経験をさせていただき、ありがとうございました。

さつまいものポタージュおいしかったよ!

2024-10-18
2024年10月18日(金)

0歳児 つくしぐみ
さつまいものポタージュができあがりました。

他クラスの先生や子どもたちにも「おいしかったよ~!」と、

声をかけてもらいましたよ。
パクッ!

「おいしいね~!」
どんな味かな??
口の周りが真っ白になってしまいました。
他のクラスがつくったおにぎりや、ポテトサラダ、ちゃんちゃん

焼きも、とってもおいしかったです。



「おいし~!」のお顔。
ごりらくんのお顔がついていたので興味津々です。
上手にお茶碗をもってパクッ!
「これはなんだろう?」「おにぎりだよ~」
食べることに夢中です。
大切なおにぎりは絶対に離しません。

みんなで作って、みんなで食べて。

心も身体もぽっかぽか。

おいしたのしかったね☆

運動会たのしかったよクッキング たんぽぽ組

2024-10-18
2024年10月18日(金)

大好きなゴリラくんの焼きおにぎり
たんぽぽ組のこどもたちは、運動会で『ゴリラくんのパトロール』という絵本を題材にあそんできました。
こどもたちは、お話にでてくるゴリラくんのことが大好き!

今日は、大好きなゴリラくんの焼きおにぎりを作りました。
まずはお米を研ぐことからはじめました。
初めての体験にドキドキする子もいましたが、友だちが研ぐ様子をみて“やってみたい”気持ちが膨らんでいました。

水の色の変化も感じ「ぎゅうにゅうみたい!」と感激していましたよ。
順番に炊飯器のスイッチも「ピッ!」

おいしくなるかな?
どんなふうにできるのかな?

わくわく、期待感がふくらみます。
ご飯が炊けたらいよいよおにぎり作りのスタート!

ラップでご飯をくるんで、にぎにぎにぎ。
「おにぎりにぎにぎたべてみな~♬」
とみんなで歌いながら握りましたよ。
次はハケを使って醤油を塗っていきます。
何度か経験しているのでもうお手の物!
「塗りすぎたら辛くなるからね~」
と伝えると友だちと順番を交代して塗っていきました。

手首が育ち、色んな道具が扱えるようになっているので、こんな活動もできるんですよ。
ホットプレートの上におにぎりを置くと

ジューーーーーー!

という音が部屋に響き、こどもたちは大盛り上がり!

「あついからねー!」
と保育者に火傷しないように伝える
こどもたちの心遣いにほっこりしました。
保育者が仕上げに
きゅうりのハチマキと
ゴリラくんの顔チーズを乗せたら

ゴリラくんの焼きおにぎりの完成!

「ゴリさんだー!」
と笑顔になるこどもたち
自分達でつくったおにぎりの味は格別!
あっという間に食べていましたよ。
ゴリラくんとお友だちといっぱいあそんだ運動会楽しかったね!

来年も、一つ大きくなった心と身体でどんなあそびをするのかな?
美味しいごはんを食べて、いっぱいあそんで、たっぷり眠って健やかな身体を育んでいこうね!

運動会たのしかったよクッキング れんげ組

2024-10-18
2024年10月18日(金)
ももんちゃんと一緒!もみもみポテトサラダを作ったよ!
運動会でももんちゃんとのあそびを楽しんだれんげ組のこどもたち。
今日は大好きなんももんちゃんと一緒にクッキング!袋にきゅうりやじゃがいもを入れてもみもみしてポテトサラダを作りました。
指先を使って揉んだり型抜きをしているこどもたち。
自分で作ったからこそ食べる意欲にも繋がっていましたよ。
まずは生の野菜に触れました。

ぎゅっと握ったりなでたり転がしたり・・・

固さやごつごつした感触を楽しみました。
大好きなももんちゃんと一緒にクッキング!

ももんちゃんがきゅうりを包丁でトントントン・・・

じっと見ていたこどもたちも、手を包丁にして机の上でトントントン・・・
ももんちゃんと一緒にきゅうりを切っているつもりです!
一人一つの袋に食材を入れてもみもみ!

「もみもみ~」

じゃがいもの大きいところを探して、しっかり指先でじゃがいもを潰していました。

指先を使うことで、お箸を持つ力にも繋がりますよ。
    
「ぎゅっ!」

「わぁ~でた!」

人参の型抜きも保育者と一緒にしました。人参の形が変わったことに気づいて、言葉や指差しで伝える姿がありました。
「みてみて~」

型抜きした人参の穴から、向こう側が見えることに気付いた子も。
お友だちとのやりとりも広がります。
型抜きをして余った人参をちょっと味見~

自分で作っているからこそ、興味をもって食べたい気持ちになっています。
ももんちゃんといっしょ!もみもみポテトサラダの完成!

少し見えにくいですが、人参はももんちゃんの顔になっています!


他のクラスのお友だちが作ったメニューも紹介すると、興味津々で手を伸ばしていましたよ。
「ももんちゃん!」
と嬉しそうにももんちゃんの人参を食べるこどもたち。
ももんちゃんの人参があっという間になくなっていましたよ。


自分たちで作ったポテトサラダは格別!
実際に触れたり見たり、自分で揉んだりすることで、野菜が苦手な子も食べてみようとする姿がありました。

またいろいろな野菜に触れてクッキングをして、楽しくおいしく食べようね!

運動会たのしかったよクッキング 0歳児つくし組

2024-10-18
2024年10月18日(金)
さつまいものポタージュつくったよ!
10月5日(土)に、近くの小学校の校庭をお借りして、運動会がありました。
つくし組のこども達は、アスレチックでのびのびとあそぶことができました。

だいすきなお父さん、お母さんともふれあい遊びを楽しみましたよ。

今日は運動会たのしかったねクッキング!
今、クラスで「おいもごろごろ」や「焼き芋グーチーパー」の歌を楽しんでいるので、おいもを使ったクッキングにしましたよ。
今朝も、おいもの歌をうたったあとにさつまいもを見ました。

「おいもごろごろのおいもと同じやよ~」

と、声をかけながら子どもたちに手渡します。

「しっかり持てたね!」

「おもたいね」
「なんだこれっ!?」

と、ちょっぴりビックリ!
ポタージュには玉ねぎもいれます。

今回は保育者が皮むきをしたのですが

「さわりたい!」

という、子どもたちからの要望があり、順番に触ってみましたよ。

目が痛くならないか、ドキドキの保育者でした…
たまねぎは、包丁で良い大きさに切って、フードプロセッサーで
 
ブイーーーーン

大きな音に、ビックリした様子もみられました。
さつまいもは柔らかくふかしてもらい、ジップロックにいれて

もみもみ~

「○○ちゃん よろしくね!」と、一人ずつにお願いしました。
もみもみ~

「トントンでも良いよ~」と
 
声をかけると真似をしようとしています。
「ふりふりしてみる~?」

と、声をかけると保育者の様子をじっと伺っています。

みんなで食べる様子はまた後程UPさせていただきますね

おたのしみに!
社会福祉法人あおば福祉会 おひさま岡町保育園
〒561-0884
大阪府豊中市岡町北1丁目12番27号
TEL.06-6856-4001
FAX.06-6856-4002
TOPへ戻る