園の様子
4・5歳遠足 万博記念公園へ!【あじさいぐみ・ひまわりぐみ】
2025-04-25
NEW
友だちのあそびに興味をもって

ポピー畑ではいチーズ!

小川に落ちないようにジャンプ!

木の枝で魚つりごっこ。貝殻あった!タニシがいた!発見がいっぱい!


まてー!広い原っぱで鬼ごっこ

野原のすべりだい!

あじさい対ひまわり。女の子対男の子。色んな組み合わせで綱引きも楽しみました。

木登りをするこどもたちもいましたよ。
沢山あそんだあとはお弁当を食べました
みんなで食べるお弁当の味は格別でした
気候にも恵まれ、とても過ごしやすい遠足でした。
こどもたちは広い原っぱで、あそびを発見し、そのあそびを友だちと一緒により楽しいものにしていました。
楽しいあそびの中で、異年齢の関係がどんどんと育まれています。
クラスの垣根を越えて一緒にあそぶことで、「ひまわりさんこんなことできてるな」「あじさいさんたちあそこでなにしてあそんでいるんだろう」とお互いの姿を気に掛ける姿、たくさんあそんでバスまで歩くのにちょっぴり疲れた様子のあじさいさんの手をひいてあげながら一緒に歩く、頼もしいひまわりさんの姿もありました。
広い場所でたっぷり身体を動かし、美味しいお弁当を食べ、ぐっすり眠り、さらにまた一つ大きくなったこどもたちです。

はじめまして。【つくしぐみ】
2025-04-21

つくしぐみは、六名の新入園児を迎えスタートしました。

受け入れ時はまだまだ涙がこぼれますが、「おはよう」の歌が始まると涙もとまり、笑顔で過ごす時間が増えています。

4月で1歳を迎える子~生後4か月の子が共に過ごしています。

天気の良い日は園庭に出て日向ぼっこをして過ごしています。
園庭ではちゅーりっぷの花が可愛くきれいに咲いており、こどもたちの前にプランタ―を置いてみると興味津々!花びらを触ったり、土を触ったり夢中で手を伸ばしていましたよ。

つくしぐみのこどもたちは、食べることが大好き!机の準備をしていると「ごはんが始まる!」と分かるようで自分で向かってくる子もいます。

慣らし保育の初めの2日間は保護者の方と一緒に食べてもらいました。

大きなおくちであーーーん!

食べることって楽しいね!
まだひと月もたっていないのに、笑顔で過ごせる時間が日に日に伸びてきて、こどもたちの順応力には感心させられます。子どもたちが毎日笑顔で過ごせるように、これからもたくさん楽しいあそびを考えていきたいと思います。

みんなで春を感じるクッキング 【なのはなぐみ・あじさいぐみ・ひまわりぐみ】
2025-04-18
春は大きくなった自分を誇らしく感じる季節。やってみたい気持ちをふくらませ、クッキングに取り組みましたよ。

なのはなぐみはお豆ごはんおにぎりをつくりました。「あじさいさんとひまわりさんのぶんも!」と、たくさんのえんどう豆の豆出しをしました。「みて!あかちゃんのおまめみつけたよ。」と、ともだちとみせあいっこ。

豆が出せたら、茹でてやわらかくします。ぐつぐつ沸騰してくると「わぁ、しゃぼんだまみたい!」「おまめがジャンプしてる」と、感動が言葉になるこどもたち。

ごはんが炊けたら、お豆を入れて、いよいよおにぎりに!てのひらでぎゅっぎゅっと形をととのえて・・・。「できた!」と、まん丸おにぎりのできあがり。1人3つ握り、「ひまわりさんのとなのはなさんの」と届けに行きました。
あじさいぐみは、春のお花スープづくり。慣れた手つきでピーラーを使い、にんじんをスライスします。
「みて!こんなにながく うす~くできたよ」うまくできると、そのことに手応えを感じて喜びがあふれます。
自分たちが下ごしらえした野菜を、お鍋で煮込みます。「いいにおいがしてきた」「ゆげがでてきたね!」と、気づいたことをともだちと伝え合います。

ひまわりぐみは、春きゃべつ餃子づくり。「スプーンいっぱいのおにくをとって・・・」。自分たちで餃子をつつみます。

「よし、うまくつつめた!」と、手先を器用につかってひだをつくることができました。

今日は自分のぶんの餃子をつくりましたが、「つぎは、なのはなさんとあじさいさんのぎょうざつくりたい!」と、他クラスへ気持ちを向けるこどもたちでした。
今日は、それぞのクラスがクッキングでつくった春がいっぱいの給食。つくってくれた相手を思い浮かべながら「あとでおいしかったっていいにいこう!」と、思いを寄せていましたよ。(今日のクッキングは感染症拡大予防の為、クラスごとに行いました)

保育園ってたのしいね♪【れんげぐみ】
2025-04-18
れんげぐみがスタートしてから3週間経ちました。最初は初めての環境で涙を流す姿もありましたが、少しずつ慣れてきて笑顔が増えてきているこどもたちです。
ともだちの楽しそうな姿を見て、"ぼくもやってみたいな"というように一緒に登り始めます。登るだけではなく、降りることも楽しんでいましたよ。

よいしょ、よいしょ!

こんなにでこぼこのお山でもへっちゃら!バランスをとりながら少しずつ進んでいました。

こいのぼり製作で、手形をとりました。初めての感触に、最初はドキドキしていたこどもたちですが、やってみると"たのしいな!"というように、自分からスタンプに手を伸ばしていました。手形は、こうのぼりのヒレになりますよ。
指スタンプも楽しいね♪指に絵の具をつけて、スタンプもしました。こいのぼりに素敵な模様がたくさんできました。

指先を使い、シール貼り。丸いシールを貼って、こいのぼりの鱗にしましたよ。

給食時は、大きな口でもぐもぐとよく噛んで食べています♪

手づかみ食べもできるんだよ!
これからも、いっぱいあそんで、いっぱい食べて、みんなでおおきくなあれ♪

服部緑地公園へ【あじさいぐみ・ひまわりぐみ】
2025-04-09
自然の中でたっぷりとあそんで

桜の前で「はい!ポーズ!」
「さくらのみちだ!」

桜がこどもたちの手の届く場所に咲いていました。

「にんじゃみたい!」

「みて!ひまわりさんのしっぽとれたよ!」

「じゃんけん!ぽい!」段差を使ってじゃんけんあそび
縄に当たらずくぐれたよ!
友だちとタイミングを合わせて「いまだ!」

「みて!かおがついてるよ!」

「おにぎりのなか、なにはいってる?」と見せ合っていました。
進級して初めての遠足。
天気にも恵まれ、こどもたちも「はんそでで いけるわ!」と元気いっぱい!
バスから見える桜に「ピンクいろでめっちゃきれい!」と目を輝かせるこどもたち、
緑地公園にも沢山の桜が咲いているかな~、と期待が膨らんでいました。
満開の桜の下で花びらを拾ったり、たんぽぽを摘んだりと春の自然に触れましたよ。
春探しをした後は、森の中で4・5歳対抗しっぽとりや、大繩あそび。
木登りをして自然の中でたっぷり遊びました。
4歳児と5歳児で関わり合いながらあそぶなかで、憧れの気持ちが育ったり、一緒に過ごす楽しさを感じ合いましたよ。
いっぱい遊んだ後は、愛情たっぷりのおにぎりを食べて、笑顔あふれるこどもたちでした。
