園の様子
十五夜のお月見【乳児】
2020年10月1日(木)
うさぎさん、いるかなぁ
今年の十五夜は、10月の1日でした。
保育園では『おつきみうさぎ』の絵本を読み、ススキやイモ類など作物を飾り、子どもたちにもお月見の話をしました。

![]() |
ススキは、魔よけの意味や、稲穂に似ていることから供えると言われています。 |
---|---|
![]() |
おやつは、さつまいもを団子に見立てたお月見おやつです。 |
![]() |
2歳児すみれ組の子どもたちは、絵本を読んだあとだということもあり「おつきみだんごや!」「うさぎもいるで」「おいしそ~うさぎさんもたべてるんかな」「おつきさまみたいな、いろや」と喜ぶ姿がありました。 |
![]() |
お月見には実りに感謝をする意味があります、「ありがとう」の気持ちを込めて食べようね、と話をしました。 |
![]() |
つくしぐみのお友だちも同じものを食べました。 |