園の様子
可愛いお雛様が勢ぞろい。
2023年3月1日(水)
3月になりました。
年長児と並べたひな飾り。女の子たちは、目をキラキラさせながら「これは、ここじゃない?」「これ、こっちやわ」と、きれいに飾り付けてくれましたよ。

![]() |
5歳児は、紙粘土でお雛様を作り、絵の具で色を付けました。実際の雛飾りを見ながら、一生懸命作っていましたよ。 |
---|---|
![]() |
3歳児は、紙コップにハサミで切った千代紙を張り付けたお雛様。 |
![]() |
4歳児は、折り紙で作ったお雛様。金色の折り紙を蛇腹折りして扇子も作りましたよ。 |
![]() |
分園では2歳児から集まってひな祭りのつどいをしました。雛飾りの意味を保育士が説明すると、興味津々で聞いていましたよ。 |
![]() |
幼児は、自分たちの作った雛飾りを紹介しました。 |
![]() |
給食も特別メニュー。幼児クラスは、ひな祭りちらし寿司。菜の花の苦みも感じながら、全部食べてしまいました。 |
![]() |
本園、乳児クラスはとてもかわいらしいお雛様の押し寿司。 |
![]() |
可愛らしい押し寿司に、こども達は大喜びでした。 |
![]() |
日本の伝統行事のひな祭り。こども達は、文化を食べて育つといいます。こうした伝統行事にも触れることを大切にしたいと思います。 |
![]() |
|